てけけ日記

フィックショーン!

サメ

サメが好きだ。

この一言に尽きる、僕はどんなものよりもサメが好きだ。


幼稚園の頃、水族館で初めてサメを見たとき、頭に電撃が走った。水族館に泳ぐそれは一目で僕の心を奪っていった。どんな心でも見透かしてしまいそうな目、しなやかに尖った頭部、美しいヒレ。その時見たのはオグロジロザメだったが、この世のどんなものよりも素晴らしく見えた。

それからというもの、僕の生活はサメでいっぱいになった。小遣いはサメの人形、水族館への入場料金、サメのぬいぐるみなどにほとんど費やし、家でも画像を漁ったり、動画を見たりした。日々の思考、時間、お金、ほぼすべてがサメに費やされた。

そんな生活が続いて、中学生となったある日、学校で将来の夢を書く授業があった。悩むことはない、僕は「サメを家で飼う!」というテーマですぐに作文を仕上げた。他の生徒は上の空で、天井を見上げて延々と考えているか、適当に当たり障りのないことを書いているようだった。僕はそれを見て、勝ち誇ったように感じていたのだが、すぐに先生に書き直しをくらってしまった。先生は「サメ博士になりたい」に書き直せという。飼えるのだったらなってやるよ、と思った。

それからというもの、僕はサメ博士と言われているものになるべく、サメに関する勉強を始めた。ツマジロザメ、ウバザメ、主要なサメの名前はもちろんのこと、えさや生態、分布図までも暗記した。サメの勉強は楽しい、自分の好きなことだから当たり前だ。でも学校でやる勉強には実が入らなかった。数学の複雑な記号とサメとの間になんの関係があるというのだ。一気にやる気が失せる。そして授業中にサメ図鑑を開いた。これがなかなかやめられないのだ。


高校一年となったとき、僕は部屋で発展的なサメの生態についての本を読んでいた。その本はどこかの有名大学の教授、つまりは僕の目指すべきサメ博士が書いたものだった。内容はというと、サメの行動範囲と分布についてだった。個体群やら、成長曲線やら、小難しい生物学の単語が並んでいた。そしてなにより驚いたのが、あの嫌いだったΣ記号も、サメの個体群分析の図の解説に使われていたことだった。なんてこった。さぼってきたあの数学はここで必要になるのか・・・。

それからというもの、サメに関係のある分野はとことん勉強した。遺伝子学、統計学解析学。サメの生態の神秘に迫るにはあらゆる手段をもって調べ上げなければならない。サメ博士になるためにどんな努力も惜しまなかった。


大学受験の勉強はほとんどしなかった。サメの勉強の時間を奪うだけだ。僕はサメの研究が一番進んでいる海洋専門の大学に面接での試験に挑んだ。結構緊張していたのだが、面接官が目をキラキラさせて僕が考案した新しいサメの研究法を聞いていたものだから、こちらも楽しくなってしまって、ついつい話し込んでしまった。共有の知見が前提にある楽しい会話だった。面接の最後にありがたい言葉をもらった。

「合格だよ、本当は言っちゃだめなんだけどね、君は素晴らしいよ。」

僕も面接官もキラキラとした目で見つめあっていたと思う。


大学に入ると、それはそれは最高の毎日だった。理解に時間のかかっていた理学の用語が一流教授、またはサメ博士によって黒板の上に明快に示されていくのだ。授業中にわからないことがあっても、後で聞きに行くと、教授はいやな顔一つせずに受け答えてくれた。そしてサメ博士とはサメについて深く深く語り合った。

大学の図書館も最高だった。地方の図書館や店頭では置いてないような知見の詰まった本が所狭しと並べられていて、最高に好奇心をくすぐられた。時間があるときはいつも決まって図書館に行って、豪快に、食うように本を読んだ。


そして大学四年となったとき、僕に転機が訪れた。なんと片手間にやっていた数値解析の成績が優秀であったことから、大学の数学同好会のメンバーに数学のコンテストへの参加を頼まれたのだ。そのときは時間の無駄だと思って断ったのだが、勧誘がこれまたしつこかった。まあ実力試しで行くのも悪くないと思って、コンテストに出てみることにした。

コンテストでは他の有名大チームの生徒がたくさん来ていた。とても賢そうな眼鏡をかけていて、きっと僕の脳みそを約5倍に圧縮したようなものがあの頭の中に詰まっているんだろうな、かないっこない、てきとうにやって帰ろう。そう思っていた。しかし、コンテストが始まって周りを見てみると案外大したことないことが分かった。そういえば、僕だって賢そうな顔をしているじゃないか。僕はチームのほとんどの問題をほぼすべて一人で解いた。結果は総合二位、素晴らしい成績だった。チームメイトは興奮して僕の背中をバンバン叩いていた。素晴らしいほどの高揚感。僕はそのコンクールで、僕には数学への才能と興味があることを認識した。

それからというもの、僕は夢中で数学をやった。毎日、毎日、寝る間も惜しんでやった。数学に関係のある分野だったら何にでも手を出した。解析のためのプログラミング、数学の応用例を知るための物理学。サメへの興味は数式やコードを刻むたびに少しずつ、少しずつ薄れていった。


大学院に進むとき、僕は有名大の数学の研究チームからの強いオファーを受けて、そこに進むことにした。そこでいくつもの大きなプロジェクトを任され、有意義な時間を過ごした。死んでしまうように辛い日もあったが、本当に楽しい毎日だった。充実感と達成感、それに溢れていた。自信をもって書き上げた論文の内容も理学界に多少なりの影響を与えることができたらしい。僕はきっと数学者になるんだろうな、と心の中でそっと思っていた。


久しぶりに実家に帰ったとき、親が思い出したようにタンスからサメの人形を引っ張り出してきた。長い間経っていて、サメのヒレはひとつもげており、空いた穴から綿が飛び出していた。僕は下宿先から持って帰ってきた数学の功績に関するトロフィや賞状を机の上にそっと置いた。そして強く、強く、人形を抱きしめた。


テーマ:どう転んでも報われる努力をする人

ぷにぷにした黒い玉

–電話–

「先月のサークル後の帰り道だったっけ?そう、そのはずだ。俺はそん時ほろ酔い状態で道端に黒くて丸い何かが落ちてんの見つけたんだ。で、変にテカッてやがるから気になって拾ってみたんだ。」

「道に落ちてるもん拾うなよ・・・。」

「まあ、いいだろーが、別に変に汚かったわけでもなかったから。で、その黒いのさわり心地がすげーいいんだよ、ぷにぷにしてて、たまらん!辛抱ならん!って感じ。俺、いいもん拾ったと思って家に持って帰ったんだよ。キッチンで洗ってきれいにして。ほら、洗ったから汚いとかもう言うなよ? で、なんだっけ、そう、それで意外にすげーきれいな色してんだよ、これがな。黒に少し紫がかってて、大きさはだいたい手のひらサイズ、それで布団に入って一晩中それを触ったり見てたりしてたわけよ。」

「へえ、そうなんだぁ。」

「もっと興味持って聞けよな。けっこう大事件なんだよ。それでそいつをその晩じゅうずっと揉んだんだよ、ほら、俺一度だけ、元カノのおっぱい揉んだことあんだけど。そのスーパー感動エピソード前に伝えたじゃん?手に神が宿ったって。あれよりも感動したね、俺にはもうおっぱいは必要ない、無敵だって思ったよ。」

「お前のシモを使えば最高の表現力を繰り出せる点は畏怖に値するわ。」

「おう、もっと崇め奉れ。で、その次の日も早起きして、朝、家を出る時間までずっと触った。学校行ってる間は触らなくていいやって思って家に置いてきたんだけど、これが間違いだった。学校で手が寂しくて寂しくて、あのぷにぷにしたやつを触りたい!触りたい!って心が叫んでたんだよ。もう授業に集中どころじゃなかったね。頭で何度も触った感覚を思い出してた。おっぱいなんかより100倍夢中になってしまったんだよ。」

「怖いな、なんかその、黒いの。マンガ読むのやめたわ。」

「読んでたのかよ、真面目に聞いてくれよ。それで、その日はサークルにも行かず、家に帰って、そいつを触りまくったわけ、一人暮らしなの知ってたっけ?誰にも盗まれる心配はないわけ、多分家族の誰かが触れたら取り合いになるからな、あれは。それで一晩中ずっと触ってた。学校の課題があったから左手で触りながら課題をやったよ、片手でキーボード入力って難しいぜ。」

「なんか俺の中でも魅力をまとい始めてきたんだけど、その玉。そんなに触りたくなるのか?」

「すごいぜ?盗られるから触らせてやんねーけど。それでその日からその玉を学校に持っていくようになった。変なもの握ってるの人に見られるとなんか恥ずかしいから、トイレとか、一人になるときに取り出して触った。触るとなんだか心の平穏を保てるような気持ちになってな。でも気が付くと30分経ってたなんてこともあって大変だったぜ?トイレで腹を壊し切ったやつとか呼ばれたからな。大腸がミジンコレベルとか言われたわ。」

「ははっ、まあでも、頭はミジンコレベルだろ」

「やかましいわ、それで、聞いてくれよ、これが大変でな。どんどん触る癖が悪化して、大学に行かなくなり始めたんだよ」

「はぁ?マジ?学費払ってる親に謝れよ。」

「いや、あの玉の魅力はやべえんだよ。朝起きてから大学行く時間になってても触ってて、あと五分だけ、いやあと五分。とか。どんどん時間が増えていって結局一日が終わってたなんてこともあった。」

「お前、留年するんじゃないの?勉強好きで結構頑張ってるイメージあったのに。」

「なんか・・・逆らえなかった。時間がみるみるうちに玉に飲み込まれていく感じがしたよ。焦ったけど、不思議とやめられないんだ。」

「もしかして、今も触ってんの?」

「うん、右手に持ってる。おれ、この玉をよく調べて、複製かなんかを作って世の中に売り出そうって考えてるんだけど。いいアイデアだと思わない?」

「いや、話聞いたところだと、俺は欲しくないわ、なんか気持ちわりぃし・・・。」

「ええ・・・。手伝ってほしかったのに、この玉調べようにも玉に夢中で時間が取れないんだよ。」

「ん、でもなぁ。それより大学の単位は?大丈夫そうなのか?」

「いや、ここ一か月は行ってないし、課題も出してない、これから行くつもりもあんまりないかも。そんなことよりさ、玉の画像送るから調べてみてくんない?」

「うーん、お前、その玉今捨てろ。すぐだ。」

「え?何言ってんの?やだよ。これから調べるんだし。」

「だめだ。すぐ捨てろ。」

「絶対に断る。というか無理だ。捨てないし、だれにも渡さない。捨てれないが近いな。俺の生活に溶け込んだんだよ。携帯とかといっしょ。お前だって今すぐ携帯捨てろって言われて捨てないだろ?」

「人間は携帯を使っている。お前は玉に使わさせられている。それだけ。だから捨てろ。」

「やだね。協力は無理そうだね?電話切るよ?」

「お前住所変わってないよな?」

「変わってないけどなんで?」

「いいよ、切れよ」

「来るなよ?」

「はいはい」

「……………………………………..」


–記事–

YYYY年M月D日 夕読新聞

「学生アパートで死亡。トラブルによる殺人か」

県警によると事件は午前2時頃に発生。「アパートの隣で大声でトラブルがあった」との110番通報があり、大学二年生の●田×郎さんが室内で死亡しているのが見つかった。7畳の部屋の中央付近にうつぶせのような状態で倒れていた。首には強く絞めた跡があり、首の圧迫による窒息が死因とされた。血液検査の結果から、高校の頃の同級生だった●島×太(19)さんが容疑者としてあがり、現在身柄を拘束している。


–会話–

「頼む返してくれ、それがないと気がおかしくなるんだ。やめてくれ。ここから出してくれ。返してくれ。ダメなんだよ。それがないと。頼む。返せ。返せ。頼む。死んじまうよ。狂っちまう。返してくれよ。」

「捜査で色々わかったんだけど、結構仲のいい友達だったんだろ?そいつを殺してもいいほどこの玉が大事だったのか?」

「うるさい!黙れ!返せよ!早く!お前も殺すぞ!」

「うーん、話を聞かないなぁ、君は、こりゃあ裁判に連れていける状態じゃないぞ。」

「裁判なんてどうでもいい!もういいから返して!返さないんだったらいっそ殺してくれ!死んじまう!ああ!早くしろ!どっちかにしろ!」

「とりあえず、留置所、うつってもらうから。ね。落ち着いたらまたお話しよう。」

「やだ。やだ。殺してくれ、殺せ。殺せ。」

「……………………………………………….」

「いやー、しかし、この玉、触ってて癖になるな。持って帰ってもバレないかな・・・。」


テーマ:ゲーム、動画サイトで私生活に問題を起こすほど時間を浪費する人

文字しか見えない

僕には友達がいた。その子は本が大好きで毎日のように持ち歩いていた。暗い性格でもなく、変に明るいわけでもなかった。ただ毎日のようにジャンルを問わず、膨大な量の文字を読んでいるからなのか、彼の知識量は膨大だった。幼少期でまだ難しい言葉がわからなかった頃、彼は僕が聞くたくさんの問いに明確に答えてくれた。僕にとっては手っ取り早い辞書のようなもので便利だと感じていたし、彼も自分の知識がお披露目できてなんだか満足そうだった。彼の話す現実離れした理論は好奇心旺盛だった僕の青春時代にぴったりの娯楽だったのではと今になって思う。


彼の最も好きな理論はこれだった。確か、どこかの哲学者が言っていたらしい。

「言葉がなければ僕らは何も知覚できない」

今でも覚えている。彼はこのようなことを言っていた。

「僕らは机を見ると机だと認識できるだろう?これは机という言葉によって机という概念が作られたからだ。」

哲学の初歩的な問題らしいのだが、その頃の僕は言葉が消えると世界全部が無と化してしまうのではないかと解釈して無駄に震えていた。恐怖という概念すらも消えるのだろうか。どうやら今でも理解できていないみたいだ。


ある日、彼は病院で病名を告げられた。彼は僕にその報告をしてくれたのだが、僕はそれを今でもはっきりと思い出せる。あれは学校の帰り道だった。

「ゆっくり視野が狭くなっていって一年くらいで何も見えなくなるらしい」

重い重い一言であるはずなのに、彼はまるで日々の些細な出来事を抑揚なく説明するようにそう言った。衝撃を受けた僕は足を止めて硬直してしまって、彼はスタスタと前を歩いていった。その時の僕には彼の背中がどんな大人よりも大人っぽく見えた。


彼は帰り道の日以来学校に来なくなった。しばらく休みが続くと提出物のお知らせや、手紙などを彼の家に持っていくのが僕の日課になった。家に行くと、毎度のこと元気そうにでてくれた。そうして学校に来ていた頃のように、いつものように喋った。でも学校の話はしなかった。家にこもった彼だったが、力強くこう言っていた。

「目が見えなくなる前に、なにもかもを見ることができる知識を身に着けるんだ」

彼は毎度大きなパソコンを自室から引っ張り出してきて僕に見せ、しゃべってくれた。僕には読めない漢字と彼にしか理解できない英文字がディスプレイにボオォと浮いていた。


そうして過ごすうちに一年が過ぎた。彼が完全に視力を失ったあとも僕は例によって連絡物を家に届けていた。彼は

「何もかもが手に取るように見える」

と言っていた。失った視力を補うために目に見えるはずの物はすべて文字に置き換えているそうだ。例えば椅子の方に眼球を向けると椅子という漢字が佇んでいるといった具合だ。目の前にいる僕は僕の名前が浮いているように見えるし、家のには壁という文字が立ちふさがっているらしい。を開けていくのも字で見えるし、にいるからチュンと鳴くのも見えるらしい。を踏んでを食べて布団に入るらしい。

「概念の力を借りれば、なんだって理解できる。」

「世間の浅識な奴の方がよっぽど僕より盲目だ。」

彼はから高慢を吐き出した。


それからしばらくして、またいつものように彼の家に行ったとき、母親から驚くべきことを聞いた。

彼が家の三階から飛び降りた。という。

ひどく頭を打ったらしく、病院でまだしばらく意識が戻らないままだそうだ。僕は他にもあれこれと事情を聞いて、その日は諦めて家に帰った。晩御飯を食べて、寝室のベッドに横たわった後、天井をボオォと眺めながらあれこれ妄想した。自信満々だった彼の心を折った予想外の大事件を。


お見舞いの許可がおりて、早速彼に会いに行った。地元の大きな病院までゆっくりと歩いて行った。病室のドアを開けたとき、彼はベッドの上にいた。首元に大きなギプスを巻き、頭や腕が包帯で巻かれていて、体育座りで小さく震えながらせわしなく頭を掻いていた。近付いて話しかけると小さく返事が返って来た。早速、彼に何があったのか聞いてみると震えたままの声で返事が返ってきた。

「お前と全く同じ名前の水道局の人が来た」

「お前の名前部屋に入って器具を出してキッチンをいじくってた。」

「そして名前笑いを出した。いつも名前玄関から来た時にするように。」

「全く一緒だった。全く、丸々全部。」

「全部。」

彼は息を吐くように言い切ると泣いているのか、見えない目をゴシゴシと擦っていた。僕にもみんなにもあるを。僕にもみんなにもあるで。そして彼は僕の名前を呻くように呼んだ。探せばどこにでも歩いている名前だ。


彼の気持ちを理解しようと、僕は帰り道に一つ実験をした。目を閉じて暗闇にもともと見えていたものの文字を浮かび上がらせてみた。なんてことはない、黒がベースの味気ない世界だった。全く同じ形をした人間がたくさん浮き、僕の両隣を通過していった。


テーマ:記事や本を見ただけで全て理解した気になる人